麻雀Wiki

配牌

カテゴリ




配牌(ハイパイ)


サイを振り、
出た目の合計を、

東家:1
南家:2
西家:3
北家:4
東家:5
南家:6




と数え、
サイの目の家の前のから牌を取り始める。
割れ目ルールでは、この時の牌を取り始める家が割れ目となる。
呼び
ウニ
西トイサン
サシ
ジゴ
ウロク
西トイチ
サハチ
ジク
10ウジュ
11西トイジュウイチ
12サジュウニ
のように語呂でサイの目に対応する位置を覚える。

取り始めるの右端(対面の場合は親から見て左端)を1とし、
サイの目の数の列を残して、次の列から2列(上下4枚)の牌を親が取ります。
 
11
 
                 
                 
                 
                 
                 
12
                 
                 
                 
                 
                 
10
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
 
 
サイの目の数字の隣の赤い2列(上下4枚)の場所です。
この際、9辺りまでは右から数えますが、
数字が大きいと瞬時に数えられないので、
10取って5残し
11取って4残し
12取って3残し
のように、
通常は17列なので、逆から取った後の残りの列の数を数えます。
ただし、手積みの場合は17列でやってないかもしれません。

親(東家)が4枚取った後は
南家
西家
北家
東家
南家




と、各家3回、計12枚の牌を取ります。

次以降は各家、1枚ずつ取ってスタートなので、
次の1枚:東家
その下の牌:南家
東家の隣の牌:西家
西家の下の牌:北家
となりますが、
親は第一自摸を配牌時に一緒に取るので、次の牌も取ります。
次の牌とは、
西家の取る牌の隣で
東家の取る牌の2個隣です。
つまり、1枚目の牌と、1列空けて3列目の牌。
これを「チョンチョン」と呼ぶ。

親がチョンチョンと2枚取ったら、
親が取った1枚目の牌の下の牌を南家が
親の取った1枚目の牌の隣の牌を西家が
西家の取った牌の下の牌を北家が
取ります。

これで、
親:14枚
子:13枚
取りました。
この時の各家の手元にある手牌を配牌と呼ぶ。









[編集] [新規] [削除] [バックアップ] [アップロード] [ログイン] [管理]
whwiki 1.3